冷蔵庫の使い方

保管場所ではなく一時的な置き場所と考えてください

  • キッチン付近での調理は禁止していますので、調理用の素材は保管しないで下さい。
  • 中に置いた物が、長期に渡って放置された場合、勝手に処分することがありますので、一時的な保管場所と考えて使用して下さい。
  • 衛生上問題のある物は置かないで下さい。

冷蔵庫から物が消える仕組み

学生の皆さんに一応お知らせしておきます。冷蔵庫の中で、

  • ドアの飲料スタンド
  • チルドコーナー(冷蔵庫の一番上の棚)

この2箇所を「整理ポスト」に使ってます。また

  • 野菜庫(冷蔵庫の一番下の引き出し)

を、ストック場所に使ってます。

その他の棚に置いてあるもののうち、下記に該当する移動を、不定期に行っています。

  • 開封後の日数が経ってそうな物や、賞味期限が切れかけの物 → 飲料スタンドの左側へ移動(そろそろ捨てるよ、という意味)
  • 未開封で結構長期感見かけている物 → チルドコーナー(未開封だけど捨てるよ、という意味)
  • 誰かの何食分かの食事だったり、素材だったり、ストックっぽかったりするもの → 野菜庫

整理ポストに入ったものは、ほどなく、勝手に処分します。所有者が元の場所に戻しても、処分してます。他にも冷凍庫も含めて、賞味期限切れが判明した物は即座に捨ててます。これが、長期に渡って冷蔵庫に置かれている物、が消える仕組みです。

こちらが、捨てる認定を始めた印に移動しているだけですので、皆さんは真似しなくて良いです。なお、買ってきたばかりの物が消えた場合には、私は黙って捨てたりしませんので、盗難を視野に入れてください。

w5/6f/refrigerator.txt · 最終更新: 2012/04/27 14:18 by watalu
 
特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Recent changes RSS feed Donate Powered by PHP Valid XHTML 1.0 Valid CSS Driven by DokuWiki