ascmacパッケージ

たまに文字の囲みを調べるので、メモ。 私が文字やコードを囲むのによく使うのは、古くからあるascmacパッケージ。 jLaTeXやpLaTeXでないと使えない(コンパイル時にtで始まる変数がないとエラーが表示される)ことがあるので、要注意。

\usepackage{ascmac}

ascmacパッケージの中に幾つかの文字囲みの環境がある。

  • itembox 環境 : タイトルをつけられる四角囲み
  • screen 環境 : 実行画面の提示に便利な、四隅が少し丸くなった四角囲み
  • boxnote 環境 : 上部がルーズリーフのようになっている四角囲み
  • shadebox 環境 : 影がつく四角囲み

サンプルコードは次の通り。

\documentclass{article}

\usepackage[a4paper,text={170mm,250mm},top=2cm,left=2cm]{geometry}\usepackage{ascmac}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}

\begin{document}

An R code for simulating an AR(2) process.

\begin{center}
\begin{minipage}{15cm}
\begin{boxnote}
\begin{verbatim}
X.20140917 <- rnorm(1000)
E.20140917 <- rnorm(1000)
Y.20140917 <- rep(0,1000)
Y.20140917[1] <- X.20140917[1]
Y.20140917[2] <- X.20140917[2]
for( i in c(3:1000)) {
  Y.20140917[i] <- 0.7*Y.20140917[i-1]+0.3*Y.20140917[i-2]+E.20140917[i]
}
data.sim <- data.frame(X=X.20140917, E=E.20140917, Y=Y.20140917)
rm(X.20140917, E.20140917, Y.20140917)
\end{verbatim}
\end{boxnote}
\end{minipage}
\end{center}

Autoregressive model fitted by \texttt{ar} function in R.

\begin{center}
\begin{minipage}{15cm}
\begin{screen}
\begin{verbatim}
> ar(data.sim$Y)

Call:
ar(x = data.sim$Y)

Coefficients:
     1       2
0.7183  0.2776

Order selected 2  sigma^2 estimated as  1.225
\end{verbatim}
\end{screen}
\end{minipage}
\end{center}

The model formula for the simulation above.

\begin{center}
\begin{minipage}{15cm}
\begin{shadebox}
\begin{align}
Y_t &= 0.7 Y_{t-1} + 0.3 Y_{t-2} + \epsilon_t \nonumber
\end{align}
\end{shadebox}
\end{minipage}
\end{center}

\end{document}

このコードをコンパイルすると、このようなドキュメントを生成できる。

latex/how_to/put_contents_in_a_frame_or_a_box.txt · 最終更新: 2014/09/25 09:36 by watalu
 
特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Recent changes RSS feed Donate Powered by PHP Valid XHTML 1.0 Valid CSS Driven by DokuWiki